古文の勉強法
古文の勉強、誰でも最初は難しいと感じますよね。個人的には古文は日本人として学ぶべきもので、古文不要論には反対です。そんなことはどうでもよくて、早速効果的な勉強法を伝授していきます。
まず大切なのは、「ルール」と「読解」を分けて考えることです。古文のルールを押さえ、その世界観を理解することで、通常の読解問題と変わらないと感じるようになりますよ。
国語の勉強法はこちら。
古文単語を覚える
まず初めに、古文単語を覚えましょう。古文単語は英単語のようなものですが、特に狙われやすいのは「現代と意味が異なる言葉」です。古文単語は、現代の言葉とは違う意味を持つものが多いので注意が必要です。例えば、「あやし」は現代語で「怪しい」という意味ですが、古文では「不思議だ、身分が低い」という意味になります。このように、古文と現代語で意味が異なる単語はしっかり覚えておきましょう。
【推奨サイト】
①中学古典 中学生が覚えておきたい古語まとめと問題(まいにちマナブ)
とりあえず、この辺りを覚えましょう。隠す機能も付いているので便利ですね。
プリントを印刷したい方や、ハイレベルを目指す層にはコチラのサイトがおすすめ。
文法を覚える
古文の文法も重要なポイントです。中学で出てくる古文の文法は、『歴史的仮名遣い』と『係結びの法則』くらいです。まずは歴史的仮名遣いについてしっかりと理解しましょう。係結びの法則の理解には以下のサイトが役立つでしょう。
【推奨サイト】
音読をする
語学の学習には音読が欠かせません。古文の場合も同じで、まずは正しく読む練習をしましょう。慣れることで、自然に理解力が上がっていきます。外国語学習でも音読は重要ですが、われらが国語だって小学生の時は、みんなで教科書を音読したでしょう?
「大きな株」とか音読した記憶ある!
古文は特に読みにくいのでまずは正しく読む練習をしましょう。「慣れる」ならあんまり頭を使わなくてもできるので、ある意味で楽といえば楽です(笑)
内容読解
最終的な目標は、問題が解けることです。ですが、ひとまず古文の読解力をつけるためには、古文の文章を現代語訳できるようになることを目標としましょう。本文の内容と日本語訳の内容を見比べて、「ああ、この表現は現代語訳だとこういう意味なんだ〜!」という理解を深めていきましょう。
古文学習は難しそうに見えても、一歩ずつ進めば必ず理解できます。このブログが皆さんの古文学習の一助となれば幸いです。